ブログ

やまのこ会議の様子

2025年5月8日 11時35分

 業間の時間に、やまのこ会議(代表委員会)がありました。今日は、学校の目標を考えました。

 どんな学校にしたいかを事前に各学級で考え、それを持ち寄って一つにまとめていく話合いをしました。

001 (1)

 アイデアがたくさん出され、今日のところは目標が決まりませんでしたが、みんながよりよい柳谷小にするために真剣に考えている姿がすてきでした。

 次回の話合いで、どんな目標が決まるのか、楽しみにしています。

オンラインで合同授業

2025年5月7日 10時55分

 柳谷小学校と美川小学校の1・2年生は、オンラインで道徳科の合同授業をしています。

001

 どちらの小学校も少人数のため、合同授業をすることで、多様な考えに触れて自分の考えを深めることができます。柳谷小学校の子どもたちは、このオンラインでの合同授業をとても楽しみにしています。

 道徳科の授業以外でも、美川小、仕七川小、面河小との交流を計画的に進めていく予定です。高学年では美川中学校とも交流をしていく予定です。

交通安全教室を実施しました

2025年5月1日 11時38分
 今日の2時間目、幼小合同の交通安全教室がありました。久万高原警察署交通課の方から、しっかり守ってほしい交通ルールについて説明がありました。
01 その後、信号機のあるコースで、横断歩道を渡る練習をしました。右左右を確認、手をしっかり伸ばして横断歩道を渡りました。

02

 時速30kmで走る車が、ブレーキを踏んでからどれくらいで止まるか実験をしました。「車は急には止まれない」ということがよく分かりました。
 登下校や地域で遊ぶとき、旅行に行ったときなど、今日学んだことを生かして、交通事故から自分の命をしっかり守ってほしいと思います。
 ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

とろとろ えのぐで!

2025年4月30日 14時15分
 1・2年生の図画工作科の授業では「とろとろ えのぐで」の学習をしています。

001

 とろとろ絵の具を使って、思いついたことをどんどん絵に表していきました。画材を手で触り、その感触を味わいながら、楽しんで製作に取り組みました。

002

 さて、これからどんな夢のある作品が仕上がっていくのか、とても楽しみです!

4月28日の様子

2025年4月28日 11時18分
 休み明けですが、子どもたちは元気に過ごしています。
 朝の時間は、それぞれの学級で、係の仕事や読書などをしていました。生き物のお世話も、しっかり取り組んでいました。
 6年生は、修学旅行の平和セレモニーに向けて、折り鶴づくりをしていました。うまく折れてうれしそうな様子も!

02

 先週から始まった体力テストも一生懸命取り組んでいます。今日は、シャトルランの計測をしました。自分の持てる力を精一杯出し切りました。その後、風船バレーを楽しみました。

01

 

昼休みの様子

2025年4月25日 13時40分
 今日の昼休みは、鬼ごっこではなく、ドッジボールでもなく、生き物と触れ合う時間でした。01
 運動場周辺の樹木の下で、カナヘビを捕まえたり、学級で飼っているイモリの餌を探したりしていました。暖かくなり、いろいろな生き物が姿を見せ始めています。
 学校に居ながら様々な生き物と触れ合えるのが柳谷小学校のよいところです。
 

参観日がありました

2025年4月24日 18時28分
 新学期が始まって13日目、今年度初めての参観授業がありました。新しい仲間、新しい先生との授業を保護者の皆さんに見ていただきました。
 柳谷幼稚園も参観日で、お父さんやお母さんと一緒に、楽しみながら創作活動をしていました。
001 初めての参観日で少し緊張した様子も見られましたが、異学年が同じ教室でしっかり学んでいる様子を見ていただくことができました。
 授業後は、PTA総会を実施しました。今年度のPTA活動について協議し、見通しを持つことができました。
  ご多用の中、ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

楽しいよ!全校での給食!

2025年4月23日 12時45分
 柳谷小学校では、全校児童と全教職員が集まり、一つの教室で給食を食べています。
001 最初に、係の児童が献立の説明をして、その後、手を合わせて挨拶をしてから食べ始めます。みんなと一緒だと、楽しくおいしくいただけます。
 みんなよく食べるので、ほとんど残食はありません。これからもたくさん食べて、健康な心と体つくりをしていきましょう。

1年生を迎える会がありました

2025年4月22日 10時08分
 2時間目に1年生を送る会をしました。5年生のエスコートで1年生が入場!
 今日の主役は1年生。全員が自己紹介をした後、2から6年生が考えたクイズやゲームをして1年生に楽しんでもらいました。幼稚園の二人も一緒に参加してくれました。

01

 心を込めて一生懸命作ったプレゼントも渡してもらって、かっこよく大変身!
 2から6年生の1年生を大切にしようとする思いが広がる集会になりました。

 002

 困ったときには柳谷小のお兄さんお姉さんがいつでも助けてくれます。安心して楽しい学校生活を送っていきましょう。
 

 

よく考え頭を鍛える柳谷っ子!

2025年4月17日 13時16分
 新学期が始まり、1週間が過ぎました。子どもたちは新しい友達、新しい先生にも慣れ、昔からいた仲間のように和気藹々としています。
 今日は6年生の全国学力・学習状況調査がありました。2人の6年生は、問題に対して苦戦しながらも一生懸命考えて答えを書いていました。よく頑張りましたね。

 001

 他の学年の子どもたちも、友達や先生と対話し、しっかり考えを深めながら学習していました。
 今日は柳谷も20度を超え暖かくなりました。みんな外で元気よく遊びました。