今日の2校時、仕七川小、美川小、柳谷小の1・2年生がオンラインで交流学習を行いました。

今回は企業の方々のご協力により、オンライン交流のための最新機器を試験的に導入して実施しました。モニター上部に設置されたカメラが教室の児童の顔を自動で認識し、一人ひとりを画面に分割表示してくれるので、まるで全員が一つの教室に集まっているような一体感が生まれました。誰が話しているのかもすぐに分かり、スムーズなやり取りができました。

交流では、これまで取り組んできた「しぜんたんけんたい」の学習を振り返りながら感想を述べたり、自分が見付けた生き物を紹介したりしました。他校の友達の考えにも触れることができ、学びが更に深まりました。
10月1日に開催される上浮穴郡小学校陸上運動記録会に向けて、陸上練習が始まりました。今年度初めての練習ということで、60m走、60mハードル走、ソフトボール投げの3種目を体験し、それぞれの特性を理解したうえで、今後重点的に取り組む種目を選ぶ参考としました。

練習では、先生方から走り方やハードルの跳び越し方、ボールの投げ方などの指導を受けながら、児童たちは真剣な表情で取り組みました。まだ技術的には発展途上ですが、少しでもよい記録を目指して努力する姿勢が見られ、頼もしく感じられました。

記録会まで残り3週間。児童一人ひとりが目標を持ち、日々の練習に励むことで、自己記録の更新を目指していきます。
今日の昼休みは、久しぶりの全校遊びでした。今回は、全校かくれんぼをしました。
「先生も隠れてるって!」「絶対見つけるぞ!」と意気込み、鬼になった子たちはチームで校舎の1階から3階までくまなく探索。教卓の下や掃除道具入れ、カーテンの裏まで、みんなで協力して探しました。
「ここならバレないかも…」と、隠れる子たちも真剣!
なかなか見付からないけれど、「あっ、いたー!」と見付けた瞬間は大盛り上がり!
みんなでかくれんぼをして、楽しいひとときを過ごしました。
昨日、3・4年生は理科の授業でヘチマの観察をしました。夏休みの間にすっかり姿を変えたヘチマを見て、子どもたちは目を丸くしていました。
「えっ、こんなに大きくなってる!」 「ヘチマは長くて重たいなぁ!」
そんな声があちこちから聞こえ、驚きと発見の喜びであふれていました。

これから秋になって涼しくなると、ヘチマはどんなふうに変わっていくのかな?子どもたちは興味津々の様子でした。
一方、幼稚園では、小学生に負けじと運動会の表現種目の練習に取り組んでいました。先生の動きをまねしながら、楽しそうに踊る姿がとても印象的でした。

「先生みたいに、くるっと回るよ!」 「じょうずに片足で踊れたよ!」
そんな元気な声が響きわたり、フロアは笑顔でいっぱいに!
幼稚園の子どもたちも一生懸命練習に励み、小学生と力を合わせて、柳谷大運動会を盛り上げていきます。
保護者の皆様、地域の皆様、温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします。
仕七川小、面河小、柳谷小の5・6年生が美川中学校を訪れ、体験交流会をしました。
授業では、総合的な学習の時間に「柳谷の自然」について調べていることを発表しました。「中学生の発表、じょうずだったね!」「あんなふうに話せるようになりたいな!」と、小学生たちは目を輝かせていました。
発表後の感想タイムでは、「ここがよかった!」「もっとこうするといいかも!」と、前向きな意見が飛び交い、学びの深まりを感じるひとときになりました。
「次の交流では、もっとレベルアップした発表をしたい!」と意気込む声もあり、これからの学習がますます楽しみになってきました。
今日から、運動会に向けた練習が始まりました。 さっそく1時間目から、全校児童で表現種目の練習に取り組みました。 初回の練習ということで、ビデオや先生の動きを見ながら、みんなで楽しく踊ってみました。 サンボマスターの曲「できっこないを やらなくちゃ」に合わせて、リズムに乗って軽快に踊る姿が印象的でした。

運動会は、9月21日(日)に開催予定です。 本番に向けて一生懸命練習し、みんなで運動会を盛り上げていきます! 当日の表現種目も、ぜひ楽しみにしていてください。
柳谷っ子は、
「あきらめないで どんなときも
君ならできるんだ どんなことも」
をモットーに頑張ります。応援をよろしくお願いします!
44日間の夏休みが終わり、今日から第2学期が始まりました。
「久しぶりに会ったね!」 「家族と海に行って楽しかったよ!」 そんな声が聞こえる中、夏休みを有意義に過ごした子どもたちは元気に登校し、始業式に臨みました。

始業式では、校長先生から「夏休みを振り返って、自分の頑張ったことや自慢できることを伝え合いましょう」とお話されました。また、「78日間の2学期、目標を意識して生活すること。そして、困ったときや一人でできないときには、友達や先生に助けを求めながら、最後まで挑戦することを大切にしょう」と話されました。
小学校も幼稚園の子どもたちも、久しぶりの登校・登園にワクワクした様子で、楽しそうに活動する姿が見られました。 2学期も、笑顔一杯のスタートが切れました。
8月9日(土)午前8時より、PTA奉仕作業を行いました。柳谷幼稚園と小学校の保護者、園児、児童が参加し、運動場の草引きや土入れなどの整備を行いました。また、柳井川地区の有志の方々にもご協力いただき、約1時間の作業となりました。

今日は曇り空で、最適な天候だったため、作業はとても順調に進みました。短い時間でしたが、幼稚園・小学校の環境が美しく整えられ、2学期を気持ちよくスタートすることができます。ご参加いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。
夏休みですが、本日は上浮穴郡水泳記録会がありました。
柳谷小学校からは3名の児童が参加しました。
みんな気合い十分ですが、ちょっと緊張気味な開会前。

自分の番の直前は緊張がピークのようでしたが、いざスタートすると練習の成果を発揮するために、一所懸命泳ぎ切りました。


結果、全員自己新記録更新です!
みんな今年度最初に測定したタイムより、10秒前後縮まりました。

全力を出し切って満面の笑みではいチーズ!
努力するよさを学んだ一日となりました。