5年生が調理実習をしました(ほうれん草のおひたし)
2024年5月28日 20時12分今日の5・6校時に、5年生が家庭科の調理実習をしました。今回で2回目となる調理のメニューは、「ほうれん草のおひたし」です。2人は教科書を見たり、タブレットで動画を見たりして手順を確認し、安全に気を付けて調理をしました。出来上がったおひたしは、職員室にいる先生や1・3年生の後輩にも配って食べてもらいました。とてもおいしかったです。次回の調理実習も頑張ってください。
今日の5・6校時に、5年生が家庭科の調理実習をしました。今回で2回目となる調理のメニューは、「ほうれん草のおひたし」です。2人は教科書を見たり、タブレットで動画を見たりして手順を確認し、安全に気を付けて調理をしました。出来上がったおひたしは、職員室にいる先生や1・3年生の後輩にも配って食べてもらいました。とてもおいしかったです。次回の調理実習も頑張ってください。
今日は、柳谷幼稚園に美川・おもご・仕七川の3園が来て、4園交流保育を行いました。当初は四国カルストに行く予定でしたが、雨が降っていたので、西谷にある古味畜舎に行って牛の見学をしました。畜舎では牛がエサを食べていたので、近くまで寄ることができ、園児のみんなは間近に見る牛の大きさに感激していました。古味畜舎の皆様、ご多用のところ誠にありがとうございました。
柳谷幼稚園に帰ってからは、みんなでお弁当を食べ、楽しく遊びました。次回の4園交流保育は、梅もぎ活動です。楽しみですね。
町教育委員会から、町内の小学3年生全員に国語辞典が贈られました。本校にも3年生が1名いるので、校長室で贈呈式を行いました。
GIGAスクール構想による一人一台端末が完全整備された今、調べることはタブレット端末で簡単にできますが、ページをめくりながら、どこにあるのかと辞典で調べることで、集中力が高まり、記憶にも残りやすくなります。授業でも授業以外でも、積極的にこの辞典を活用しましょうね。教育長はじめ教育委員会の皆様、どうもありがとうございました。
土曜日の参観日の後の10:00から、子ども達は水着に着替えてプール掃除をしました。この日は、事前に地域の方々にもお知らせをして、協力をお願いしていたので、保護者と多くの地域の方が、高圧洗浄機等を持参してプール清掃に来てくださいました。
前半は、5年生2人がプールの中に入って、床や側面を棒刷りたわしを使って汚れを落としていましたが、後半には、1年生と3年生も中に入って、全員で一緒に掃除をしました。約2年ぶりにプールがきれいになりました。保護者の皆様、地域の方々、大変暑い中本当にありがとうございました。
プールの水を抜く前(4月中旬)の状態です ↑ 。オタマジャクシが、大量に泳いでいました。
← 泥の中にオタマジャクシやイモリがいました。
本日は、幼稚園・小学校の参観日でした。
幼稚園では、田植え体験を保護者に見てもらいました。前日から、中津地区の地域の方と保護者が準備に来てくださり、仙台のブランド米「ひとめぼれ」の稲を植えました。稲が育ってお米になったら、おにぎりパーティーをしましょうね。
前日から、子どもたちのために容器と土を持って来てくださいました。ありがとうございました。
小学校では、算数の授業を保護者の方に見てもらいました。それぞれの学級で、一人一人に出された課題に、時間いっぱい取り組みました。保護者の皆様、どうもありがとうございました。
今日は、久万高原警察署の交通課の方、交通安全協会の方、柳谷駐在所の方をお招きして、幼稚園と合同の交通安全教室を行いました。最初に玄関で横断歩道の渡り方や歩道のない道路の歩き方を確認した後、実際に永野バス停まで行きました。園児も児童も、手を挙げて「右、左、右」の確認の後、安全に横断歩道を渡ることができました。
学校まで戻ると、次は「ひまわりの絆プロジェクト」の活動です。アグリピアの方の指導で、ひまわりの種をポットに植えました。このひまわりの種は、去年のプロジェクトで、美川小学校の児童が育てたひまわりから取れたものです。美川小学校の思いを引き継ぎ、交通事故に合わないように願いを込めて種を植えました。このポットをアグリピアが持ち帰り、ある程度苗が育ったら、また柳谷小学校に持ってきてくれるので、校庭に植え替える予定です。
最後は、警察の方のご好意で、パトカーや白バイに乗せてもらいました。一人一人がパトカーの運転席に座ったり、白バイにまたがったりして、ワクワク・ドキドキの楽しい、そして貴重な体験をすることができました。
久万高原警察署交通課の方、交通安全協会の方、柳谷駐在所の方、そしてアグリピアの方々、どうもありがとうございました。
5月18日(土)に参観日とプール清掃がありますが、その前段階の準備として、幼稚園と合同でプール清掃を行いました。園児4名と児童4名で、プールサイドの溝にたまっている土をのけたり、更衣室やトイレの掃除をしたりしました。これで、18日(土)にプールの中を掃除すれば完了です。園児・児童の皆さん、18日も頑張りましょう。
午後のクラブ活動では、スライム作りをしました。本来、クラブ活動は4年生以上が対象ですが、本校では可能な範囲で4名全員が参加して活動をします。タブレット端末にあるスライム作りの手順を見ながら、洗濯のりとホウ砂水溶液を混ぜ、好みの色の絵具を入れて完成させました。みんなで楽しいクラブ活動になりました。
昨年度、全国の小学校に寄贈された「大谷翔平グローブ」ですが、柳谷小学校の分も、町教育委員会がちゃんと保管してくれていました。
そこで今日の5校時に、体育館でお披露目式を行いました。段ボールを開けるときはみんなが周りに集まり、グローブを手にして大喜びでした。
グローブと一緒に入っていた大谷選手からの手紙を読み、みんなで大切にグローブを使うことを確認しました。
お披露目式の後は、早速そのグローブを使ってTボールをしました。
みんな初めての経験でしたが、バッティングティーにボールを置いて打つので、ALTの先生も一緒に参加して楽しく試合ができました。
これから、昼休みにも、みんなでTボールをして遊びましょう。
今日の2校時が終わった後、幼・小合同で、今年度最初の避難訓練を行いました。今回は火事を想定した訓練でしたので、ハンカチを口に当てて、みんなが素早く運動場に避難できました。
避難訓練の後の3校時に、そのまま幼・小合同で野菜の苗植えを行いました。今回用意した野菜の苗は、サツマイモ、トマト、ナス、スイカの4種類です。1週間前から、地域の方が畑の準備をしてくださり、当日も4名の方が手伝いに来てくださいました。
園児・児童が混ざって、地域の方と一緒に苗を植えることができ、とても良い交流体験ができました。これからしっかり世話をして、立派な野菜を育てましょう。地域の皆さん、どうもありがとうございました。
柳谷小学校区の中の西谷地区に、カブトムシの幼虫をたくさん育てている農家の方がいらっしゃるので、特定非営利活動法人TE to TE(手と手)の協力を得て、児童全員で見学に行きました。
農家の方の家に到着すると、最初にたっぷりと腐葉土が入った大きなケースを見せていただきました。それを少し掘り起こすと、子どもたちが思わず声を上げるほど大きな大きな幼虫が出てきました。表面上には6~7個ほどの幼虫が出てきましたが、ケースの中にはまだ200~300個の幼虫が入っているという話を聞き、さらに驚きです。子どもたちもいろいろと質問し、それに対して丁寧に応えてくださいました。
また、カブトムシの幼虫の他にも、その方が育てている「ホップ」や「こんにゃく芋」など普段目にすることないものも見せていただき、とても勉強になりました。また、帰りに「学校で育ててください。」とカブトムシの幼虫のお土産もいただきました。どうもありがとうございました。