ブログ

梅の木の下草刈りと国語辞典の贈呈式

2025年6月6日 11時19分
    梅もぎ遠足に向け、下草刈りを行いました。ふだん人が立ち入らない場所のため、草が青々と茂っていましたが、多くの地域の方々や保護者の皆様の温かいご協力のおかげで、見事に整えることができました。

001

 おかげで、616日(月)には児童が安心して梅の収穫を楽しむことができそうです。お忙しい中、ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

 また、久万高原町では、3年生に無償で国語辞典が送られます。昨日、校長室で3年生に国語辞典の贈呈を行いました。この国語辞典を、これからの学習にぜひ役立ててほしいと思います。

002

美川小学校で交流学習をしたよ!

2025年6月5日 13時07分

美川小、仕七川小、柳谷小の12年生が参加した交流学習の一日を紹介します。

 今回は、美川小学校を訪れ、生き物観察を楽しみました。校庭やその周辺を探し始めると、トノサマガエル、カナヘビ、カタツムリ、チョウなど、実に多様な生き物が見つかりました。また、面河山岳博物館から学芸員さんをお招きし、捕まえた生き物について詳しく説明していただきました。

002

 子どもたちはタブレットPCを使って捕まえた生き物の写真を撮影し、しっかりと記録も行いました。後ほど、自分の捕まえた生き物について紹介し合います。みんながどんな自慢の生き物を見つけたのか楽しみですね!

001

 午後はみんなで楽しく給食をいただき、その後、5時間目には合同体育の授業で更に交流を深めます。子どもたちの元気できらりと輝く姿が見られた一日となりました。

6月4日の授業風景

2025年6月4日 11時06分
 ここ柳谷は、久しぶりの晴天が広がり、涼しい風が吹き抜ける爽やかな一日となりました。
 幼稚園児たちは、シーソーに夢中になったり、自転車で競走を楽しんだりと元気一杯に遊んでいます。

001

 一方、6年生は理科の授業で、植物の観察をしたり、ホウセンカの植え替えに取り組んだりと熱心に活動していました。

002

 学校で育てているヘチマ、トマト、キュウリ、ジャガイモなどの成長が順調で、夏の訪れを感じさせてくれます。

6月3日の授業風景

2025年6月3日 14時04分
 今日の授業の様子を見てみましょう。
 1・2年生は国語の授業です。助詞の使い方や物語「スイミー」の学習をしていました。

001

 3・4年生は図工の授業です。参考作品を見て、自分はどんな作品をつくろうかと、想像を膨らませていました。

002

 5・6年生は、毛筆の授業でした。「友情」という文字を、お手本を見ながら丁寧に書いていました。
 今日は、あいにくの雨模様ですが、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。

思い出とともに

2025年5月30日 19時34分

楽しい楽しい旅が終わりました。

IMG_1889

学校では、先生方やおうちの人たちが待っていてくれました。

校長先生に報告をしたあと、おうちの人にも帰校の報告とお礼の挨拶をして、帰宅しました。

今頃は思い出話に花を咲かせていることでしょう。

IMG_1880IMG_1884

保護者の皆様、関係者の皆様、温かく見守ってくださり、ありがとうございました。

解団式

2025年5月30日 17時07分
長い長いバスの旅も終わりが近づいてきました。
バスの中では、疲れ果ててぐっすり…と思ったのですが、ガイドさんが用意してくれたDVDに夢中でした。

IMG_1865IMG_1864

そして、あっという間に桜三里パーキングエリアに。
ここでは、2日間共に過ごした久万高原町内の仲間たちとお別れの解団式を行いました。
初めは緊張していましたが、次第に打ち解けることができました。
今後も交流学習や進学先で会えるのが楽しみです。
IMG_1871IMG_1874
最後に、最高の思い出づくりのために、たくさん尽力してくださった添乗員さん、ガイドさん、運転手さんにしっかり感謝の気持ちを伝えました。
IMG_1879
さあ、柳谷までもう少し!

みろくの里

2025年5月30日 14時51分
修学旅行最後の行程は、みろくの里です。
まずは腹ごしらえ。大好きな唐揚げにカレーです。
IMG_1639
その後は、いよいよお楽しみのアトラクションへ

IMG_1655

IMG_1667

IMG_1674

IMG_1678

IMG_1724

IMG_1824

IMG_1857

とても充実した時間を過ごすことができました。
思い出いっぱいの修学旅行も終わりが近づいてきました。
あとは、たくさんのお土産と、お土産話を無事におうちまで持って帰るだけです。
お楽しみに!
IMG_1859

いよいよ…

2025年5月30日 11時23分

修学旅行最後の行程、みろくの里に着きました。

悔いのないよう目一杯楽しんできます!

IMG_1619

平和記念公園にて

2025年5月30日 09時33分
ホテルを出て最初に訪れたのは、広島平和記念公園と広島平和記念資料館です。

IMG_1514

社会の授業で日本国憲法の三原則の一つ、「平和主義」について学んだときの子どもたちは、「平和でいよう」と宣言することについてピンときていない様子でした。
その後、日本国憲法ができたきっかけや三原則について学習を進めてきました。
そんな中で、今回、ガイドさんの説明を聞き、資料館の展示を見ることで、原爆や戦争の恐ろしさについて一層理解を深めることができました。

IMG_1557IMG_1564

特に資料館で展示物をじっくり見ている様子が印象的でした。

IMG_1589IMG_1590

戦争の恐ろしさと平和の大切さを理解し、これからも戦争のない平和な社会を築いていこうという思いを強めました。

準備は万端、いざ2日目へ

2025年5月30日 07時33分
おはようございます。
昨晩は神田山荘さんでおいしい食事を楽しみ、温泉でリフレッシュして、ぐっすり眠りました。

IMG_1481

IMG_1485IMG_1489

IMG_1492

IMG_1494IMG_1496

そして、今朝は6時に起床。

IMG_1501

…よく眠れたことでしょう。
朝食もしっかり食べて力をつけました。

IMG_1507

そして、荷物をまとめ、神田山荘さんをあとにします。

IMG_1508

神田山荘さん、おいしいご飯と気持ちのよいお風呂をありがとうございました。
今日は、平和記念公園とみろくの里を訪れます。
2日目も充実した修学旅行になることを願っています。