休み明けですが、子どもたちは元気に過ごしています。
朝の時間は、それぞれの学級で、係の仕事や読書などをしていました。生き物のお世話も、しっかり取り組んでいました。
6年生は、修学旅行の平和セレモニーに向けて、折り鶴づくりをしていました。うまく折れてうれしそうな様子も!

先週から始まった体力テストも一生懸命取り組んでいます。今日は、シャトルランの計測をしました。自分の持てる力を精一杯出し切りました。その後、風船バレーを楽しみました。

今日の昼休みは、鬼ごっこではなく、ドッジボールでもなく、生き物と触れ合う時間でした。
運動場周辺の樹木の下で、カナヘビを捕まえたり、学級で飼っているイモリの餌を探したりしていました。暖かくなり、いろいろな生き物が姿を見せ始めています。
学校に居ながら様々な生き物と触れ合えるのが柳谷小学校のよいところです。
新学期が始まって13日目、今年度初めての参観授業がありました。新しい仲間、新しい先生との授業を保護者の皆さんに見ていただきました。
柳谷幼稚園も参観日で、お父さんやお母さんと一緒に、楽しみながら創作活動をしていました。
初めての参観日で少し緊張した様子も見られましたが、異学年が同じ教室でしっかり学んでいる様子を見ていただくことができました。
授業後は、PTA総会を実施しました。今年度のPTA活動について協議し、見通しを持つことができました。
ご多用の中、ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
柳谷小学校では、全校児童と全教職員が集まり、一つの教室で給食を食べています。
最初に、係の児童が献立の説明をして、その後、手を合わせて挨拶をしてから食べ始めます。みんなと一緒だと、楽しくおいしくいただけます。
みんなよく食べるので、ほとんど残食はありません。これからもたくさん食べて、健康な心と体つくりをしていきましょう。
2時間目に1年生を送る会をしました。5年生のエスコートで1年生が入場!
今日の主役は1年生。全員が自己紹介をした後、2から6年生が考えたクイズやゲームをして1年生に楽しんでもらいました。幼稚園の二人も一緒に参加してくれました。

心を込めて一生懸命作ったプレゼントも渡してもらって、かっこよく大変身!
2から6年生の1年生を大切にしようとする思いが広がる集会になりました。

困ったときには柳谷小のお兄さんお姉さんがいつでも助けてくれます。安心して楽しい学校生活を送っていきましょう。
新学期が始まり、1週間が過ぎました。子どもたちは新しい友達、新しい先生にも慣れ、昔からいた仲間のように和気藹々としています。
今日は6年生の全国学力・学習状況調査がありました。2人の6年生は、問題に対して苦戦しながらも一生懸命考えて答えを書いていました。よく頑張りましたね。

他の学年の子どもたちも、友達や先生と対話し、しっかり考えを深めながら学習していました。
今日は柳谷も20度を超え暖かくなりました。みんな外で元気よく遊びました。
今、子どもたちの間で話題になっているのは、「校舎の3階には、だれかいる!」です。そこで、今日の業間に、みんなで3階を探検することにしました。なんと幼稚園の二人も飛び入りで参加していました!

本校は、幼・小・中の複合校舎で、3階は、以前、柳谷中学校の教室等として使われていたところですが、現在は、郷土の美術作品を展示するなど、有効活用されています。子どもたちは、先生にしがみついたり、友達と手を取り合ったりしながら、一つ一つの教室を恐る恐る調べました。
結局、今日のところは怪しい影は認められず、ほっとして教室に戻りました。何でも確かめたくなる探究心旺盛な柳谷っ子でした。
4月11日(金)の様子
理科の学習の様子です。3・4年生は、春をさがしに出かけていました。菜の花や桜の花が学校内や周辺にたくさん見られます。花のつくりもじっくり観察しました。

5・6年生は、ジャガイモ植えをしました。柳谷に降り注ぐ日光をいっぱいに浴びて、大きく成長してくれることを願いましょう。6月には、葉にデンプンができているか調べる学習をします。
4月14日(月)の様子
今日は、体育の授業がありました。体つくり運動で、いろいろな動きに挑戦です。

友達と関わり合いながら、様々な運動を楽しみ、爽やかな汗を流しました。
新学期が始まって3日目となりました。今日もみんな元気に登校し、さわやかな挨拶を交わしていました。
1・2年生は春さがしをしました。自然いっぱいの校庭では、様々な植物や動物など、たくさん見付けてうれしそうでした。

3・4年生、5・6年生は、早速わたりでの授業が進んでいました。この調子で、しっかり学びを深めていきましょう。
今日は、新学期が始まり2日目です。
児童は全員、バスを使って登下校をしています。朝は、バス停からみんなで並んで柳谷小学校に登校です。

今日から給食も始まりました。全校9名と先生が一つの教室に集まり、全校給食をしています。昨年度より人数が増え、楽しいひとときとなっています。

各学級では、自己紹介をしたり、めあてを考えたりしている様子が見られました。また、教科の学習も始まっています。転入生も少しずつ学校に慣れてきているようです。
春のさわやかな季節を感じながら、充実した学校生活を楽しんでほしいと思います。