【 松岡八幡神社 】
当初の予定にはなかったのですが、 中津の隠れた名所 として S さんが紹介してくださった松岡八幡神社を訪ねました。(臨機応変に対応できるのも小規模校のよさです。)
少し険しい山道を登っていくと…。
神社の下には、まるで洞窟のようなめずらしい通路が…。
人が一人やっと通れる 岩と岩の隙間 を通って先に進んでみました。
岩肌に接して建てられた境内 には 神輿 が飾られていました。
この神輿の飾りつけには、中津の方々の手作りのものもあるそうです。
どん〇い の容器 を 2つ重ねて 作ったそうです。
知る人ぞ知る名所を教えてくださった S さんの 花桃の里 も一望できました。
【 花桃の里 】
S さんご夫妻が 中津の 「 花咲かじい・ばあ 」 として、大切に守り育てている花桃の里を訪ね、お話を伺いました。
2008年、S さんが退職するときにその記念として自宅前の桑畑2反(2000㎡)に約40本の苗を植えたことがきっかけだそうです。
その後も、花桃の種をまき苗から育てて、周囲を切り開き毎年30本、40本と植え続けました。
現在では、8反(8000㎡)以上の広大な面積に 550本以上の花桃 が咲き誇っています。
今年は感染症対策としてできませんでしたが、花桃の里では、訪れてくれる方々を、自家製のお茶、ゆずジュース、桜餅、ドーナツ、パンケーキ、いなり、漬け物などでおもてなしをしています。
原材料も小麦粉までほとんどすべてが田畑でお二人が育てたものです。
2015年には屋外にトイレを設置し、2019年には花桃の里が一望できる 手作りの展望台 も設置されました。
花桃が成長するにつれて、口コミなどで訪れる人が増えていき、今では 3000人を越える人 が訪れています。
春には、こんな美しい光景が広がります。
見学の後、おいしい 自家製ゆずジュース をいただきました。
やさしい S さんが毎日エサ(ヒマワリの種)をあげている ヤマガラ は人に対する警戒心が薄く、私の手にも乗ってきてエサを食べてくれました。
花桃の里で、Sさんご夫妻からお話をうかがっています。
昨夜の柳谷は激しい雷雨に見舞われましたが、静かな朝を迎えました。
10時過ぎに出発する中津探検では、よい天気になってくれることでしょう。
今日は、Nさんの牛舎、花桃の里、旧中津小学校を訪ね、中津の魅力を再発見してきます。
第3回 ミニ 保健・体育集会を行いました。
まずは恒例の準備運動。
続いて、前回もやった新聞紙ひろげリレー。
家で練習をしてきた児童もいて、前回よりもみんな上達していました。
新しい「足指ひろいゲーム」です。
てるてる坊主や鉛筆を足でひろって、自分の陣地に運びます。
鉛筆を足の指ではさむのは難しかったです。
いじめ防止に向けた各校の取組を、久万高原町内の小中学校でリレー形式で紹介するビデオの撮影を行いました。
柳谷小学校では、2年前から行っている 「 キラリ&Thank you 便局 」 の取組を紹介しました。
今年は、「~してくれてありがとう」だけでなく、友だちのよい行いや頑張っている姿にも目を向けるようにしました。
友だちのよさを積極的に見つけ、はがきに書いてポストに投函します。
全校児童7名ですが、毎月150通以上のはがきが届きます。
高学年の算数の授業の様子です。
プログラムづくりを通して、正多角形をかくときのきまりを見つけていきます。
今日は、全員の先生で授業を参観し、子どもたちにより分かりやすい授業にしていくための勉強をしています。
あれ?正三角形にならないぞ。
うまくいかないときは、身体を動かしながら考えます。
大成功!!
正多角形のきまりを見つけて、いろいろな正多角形をかくことができるようになりました。
辺の数を増やすと、だんだん丸くなってきました。
1月から満3歳児としてF.Nちゃんが、柳谷幼稚園に入園します。
今日は、入園説明かを行い、園の生活を体験してもらいました。
最初に、園児が歌を披露し、手作りのおもちゃやネックレスをプレゼントしました。
アンパンマンの好きなNちゃんと、アンパンマンハウスで一緒に遊びました。
今日は、2年生のN.Sくんの誕生日です。
2・4年教室では、朝の会で、誕生日のお祝いとプレゼントの贈呈を行いました。