牛の散歩
2018年12月16日 11時45分先日、園児が自作の牛を連れて、小学校まで散歩に来ました。
園児たちの家ではみんな牛を飼っているので、自分の家の牛をイメージして作ったそうです。
散歩の後は、小学生のお姉さんも誘って幼稚園で牛と遊びました。
先日、園児が自作の牛を連れて、小学校まで散歩に来ました。
園児たちの家ではみんな牛を飼っているので、自分の家の牛をイメージして作ったそうです。
散歩の後は、小学生のお姉さんも誘って幼稚園で牛と遊びました。
いじめSTOP!愛顔あふれる地域フォーラム2018 が、砥部町文化会館で開催されました。
中予地区の小・中・高・大学生及び教師やPTA関係者などが集まり、いじめ問題としっかりと向き合い、意見交換を通して、いじめ防止に向けた学校づくりを社会総ぐるみで推進していくために、真剣に考えていきました。
柳谷小学校からも2名の児童が参加しました。
分科会では、
① 吉野源三郎さんが書かれた本「君たちはどう生きるか」の一場面について
② 学校でのいじめ防止対策をどう進めるか?について
この2つのテーマについて話し合いました。
柳谷小学校の2人の児童も、中・高校生や大人にまじって、自分の意見を立派に発表していました。
今回学んだことを、柳谷小学校でも実践していってくれることでしょう。
K先生も、分科会の進行として活躍していました。
なんと、9月に柳谷小学校に教育実習に来ていたH先生が、ステージ上で進行係を務めていたり、問題提起に使われたDVDに出演したりと大活躍していました。
12月の全校遊びは、 かくれんぼ でした。
かくれているところを撮りたかったのですが、 捜しているところ と かくれようとしているところ 、 見つかったところ 、 捕まっているところ しか撮れませんでした。
どれがどれだかわかりますか?
業間の時間、保健委員が 「保健集会」のリハーサル をしています。
撮影NG と言われたので、この写真しか撮れませんでした。
17日(月)の本番を楽しみにしています。
低学年児童が、お楽しみ会でパフェを作りました。
バナナやパイナップルを上手にカットし、アイスクリームをのせた美味しいパフェを届けてくれました。
ごちそうさまでした。
2学期2回目の 表彰伝達 を行いました。
今回は、習字や絵画、俳句、作文、木工作品などの文化面での表彰が中心でした。
一人でいくつもの賞を受賞するなど、 やなだにっ子たちのがんばり が成果としてあらわれていました。
今日は、 仕七川幼稚園 の園児たちが、柳谷幼稚園にやってきました。
いつもの倍に人数で、仲良く楽しく遊びながら交流を深めました。
高学年の家庭科の授業で 調理実習 を行いました。
野菜パスタ と ジャーマンポテト を作りました。
お裾分けをいただきましたが、とても美味しかったです。
中には、調理実習のために朝食を抜いてきた児童も…。
やなだにっ子たちは、寒さにひるむことなく、今日も元気に 外遊び です。
ジャンケンで鬼を決めて、 かくれんぼ が始まりました。
12月11日(火)と12日(水)の2日間、5年生が 「愛媛県学力診断調査」 を受けています。
自分自身の学力を確認するために、みんな真剣に取り組んでいます。
低学年音楽科の授業の様子です。
楽しく歌いながら音階を覚えて、リコーダーの練習をしていました。
みんな音楽の授業が大好きです。
先日、2年生が、図工の時間に作った作品をお披露目に来てくれました。
画用紙をわっか状に丸めて帽子などを作っていました。
スカートの色や帽子の飾りなど、いろいろと楽しい工夫がされていて感心しました。
テーマは、魔女?だそうです。
昨日、キノコの収穫をしました。
一昨年度に、菌の植え付けをしたものです。
収穫したキノコは、家庭に持ち帰りました。
お鍋などで美味しくお召し上がりください。
柳谷幼稚園・美川幼稚園合同で、 食育教室 を行いました。
保健センターの栄養士さんと保健師さんから 「食べものは、どうやってうんちになるんだろう」 というテーマでお話をしていただきました。
そして、健康な 「バナナうんち」 になるためには、 偏食しない 、 よくかんでゆっくり食べる 、 早寝早起きをする 、 運動をする ことが大切だと教えていただきました。
その後、久万高原町の食材を使って、食生活改善推進協議会、生活研究協議会、農業戦略課職員の方々にお手伝いいただきながら、お母さんと一緒に楽しく調理をして、美味しくいただきました。
柳谷小学校では、朝の会で歌を歌っています。
今月の歌は、 「きよしこの夜」 です。
いろいろな場面で、 年の瀬 を感じ始めました。